昨日はオンライン新入社員研修でした。 9時から17時まで、途中お昼休憩を挟み7時間の研修にて講師を務めました。オンライン研修では ・関係会社、お世話になっている会社の会議室から配信 ・自宅から配信 のどちらかのスタイルです。 今回はお世話になっている会社の会議室からの配信。 機材やライトも準備していただき、何の不安も心配もなく 最後まで楽しく務めることができました。 受講して下さった新入社員の皆さまは名古屋、私は大阪。 オンラインでの研修で双方向のコミュニケーションを取ることは 難しいし工夫が必要です。 が、非常に真面目な方々ばかりで最後まで気持ち良く・楽しく務めることができました。 1番良かったのは皆さまの『反応』。 私の問いかけに対して「はい」と必ず声を発して下さったり 質問に対して挙手をして下さったことで、私も終始安心して進行。 物理的な距離はありましたが、心理的な距離をあまり感じない研修でした。 皆さまの前向きで意欲的な姿勢と程よい緊張感が このような良い空気を作って下さった、と本当に感謝でいっぱいです。 新入社員研修と聞くとビジネスマナーを思い浮かべる方が多いですが 今回は「コミュニケーション研修」。 社会人として身につけるべき ・聴き方 ・話し方 ・上手な自己主張の仕方 をグループワーク、ペアワークを含め7時間しっかりと受けていただきました。 新入社員の皆さまに限らず、コミュニケーション力は 本当に、本当に大切ですね。 誰だって居心地の悪い環境よりも良い環境で働きたいもの。 その環境を作っていくのは1人1人の意識と行動。 そして、すべきことは ✓ 相手の立場に立って発言・行動をする ✓ 自分の聴き方、話し方がどのように受け止められているかを知って改善する 当たり前でしょ、と言われることですが 私たちは自分に余裕がなかったり感情的になると これらのことをつい忘れてしまいます。 その結果、人間関係にヒビが入ったり行き違いが生じたり 情報共有に齟齬や遅れが発生したり… 良いことなんてありません。 完璧な人間なんていません。 ですが、相手の立場に立つ、相手のことを思いやる、という 意識と工夫と努力は誰だってできます。 本日受講して下さった新入社員の皆さまも この【相手の立場に立つ】ことの大切さをしっかりと理解して下さったようで これからの活躍が楽しみです。 次は秋頃にフォローアップ研修でお会いできるかな? もしその機会があれば、どのように変化・成長されているか、 今からとても楽しみです。 本日は、誠にありがとうございました。
