BLOG

セミナー・講演

挨拶をしない社会人。

2020.06.22

BLOG

先日、「自分から挨拶をしない人」が話題に上りました。
会社を経営されている方や友人等
ふとしたキッカケでこのような話題になり
「なぜ挨拶をしないのか?」
「どうすれば挨拶をするようになるのか?」
について色々と話しました。

結論は○○、と言い切れないのが
コミュニケーションの難しいところですね。

挨拶をするように伝えたところで
しない人はしないですし、
する人はそもそもそんなことを言われなくとも
初めからきちんとしますから。

それでもめげずに毎日熱心に自分から声をかけ
いつか相手が自発的に挨拶をするのを待つのか、
挨拶を自らしない理由を訊くのか、
自発的に挨拶をすれば1ポイント取得、というように
人間心理を活用した制度を作るのか。
と言いますか、そもそも挨拶をしてポイントを取得というのも
何ともおかしな話ですね(-_-;)

家庭環境と言ってしまえばそれまでですが
企業側としては
雇っている従業員が挨拶をしなければ
顧客からの印象も悪くなりますし、
社内の雰囲気も決して良いとは言えないでしょう。


少しでもこのような状況を変えるには

① 自ら挨拶をする役割を与える
② 挨拶をしたことに対して感謝を伝える 2つを継続してみて下さい。 ①は、例えば朝礼です。 日替わりor週替わりで進行役を変え、 進行役には予め作っておいた台本通りに進行してもらいます。 その中に「進行役の挨拶からスタート」を入れ、 【自分の挨拶が1日の仕事の始まりである】ということを認識させて下さい。 ②は、該当する職員が自ら挨拶をすることを実行したら その日のどこかでさり気なく 「今日の朝礼、スムーズに進めてくれてありがとう」 「最初の挨拶を元気な声で言ってくれてありがとう」 というような言葉がけをします。 私たちは役割を与えられるとそれを遂行しようとします。 ただ、挨拶を自発的にしない人は この進行役という役割に対して「面倒くさい」と感じる可能性大。 最初はそれでも良いのです。 そして、私たちは感謝されると単純に嬉しさを感じる生き物です。 自分の行為について「ありがとう」と言ってもらえると 心がほっこりしたり温かくなったりしませんか? それを感じてもらい、 「ありがとう」と言ってもらう→嬉しい の循環を作っていきましょう。 損得関係なく「ありがとう」が自然と聞こえる場は 間違いなく雰囲気が良いですし、 この「ありがとう」は言った本人も良い気分になりやすいもの。 「すみません」より「ありがとう」の方が何倍も気分も良くなりますよね。 他人の行動を変えるのは困難極まりないですが 自分ができることをしていくことで 結果的に他人の行動も変わっていくのではないでしょうか。 写真は以前、100名の女性の前で講演をした時のもの。 笑顔で挨拶をしましょう、というようなことを熱弁している様子。 挨拶を自ら行う職員を増やすには…? info@pre-act.net までご連絡下さい。