今月の3週目と4週目、2週続けて徳島県へおじゃまして来ました。 プレゼンテーション研修の講師として。徳島県へおじゃまするのは4回目&5回目。 大阪から高速バスに揺られて日帰りでの出張でした。 コロナウイルスの終息がまだ先になるであろうこの時期に 登壇の機会を頂いたことは本当に有難い限りです。 2回とも100名以上の方にご参加頂きましたが、 各回・3部屋に分かれての研修でした。 私はその3部屋のうちの1部屋にて登壇。 他の2部屋にいらっしゃる皆さんには各部屋に設置のモニター画面に映る パワーポイント&私を見て頂くスタイルでのご参加。 制限せざるを得ないところはありましたが 個人ワークや可能な範囲でのペアワークを盛り込み 各回・3時間半の研修が無事終了しました。 「プレゼンテーション」と聞くと 何やら大層な場だと思う方が多いようです。 確かに人前で自分の提案を伝えるなんて 緊張するし慌てるし口が回らなくなるし… できれば避けたい場面ではあります💦 ですが、1対1の会話で 【自分の提案を相手に気持ち良く受け容れてもらう】 のもプレゼンテーションです。 日常生活に置き換えてみると良いですね。 「新車を購入したい。この自分の提案を家族に 気持ち良く受け容れてもらうにはどのように言えば良い?」 「今度の旅行の行先は沖縄が良い。 さて、どのように伝えよう?」 などなど。 相手には相手の都合がありますし 金銭面の問題だってあります。 ですが、自分のプレゼンテーション次第で ひょっとしたら自分の提案にOKを出してもらえるかもしれません。 このように考えると プレゼンテーションスキルを身に付けて 決して損はないことがお分かり頂けるはず😊 ✔ 誰に対して? ✔ 何のために? ✔ ゴールはどこ? ✔ プレゼンテーションの構成はどうする? ✔ 見た目はこれで良い? ✔ 話し方はこれで良い? ✔ ジェスチャーはどの程度行えば良い? など、1つ1つ丁寧に考えて掘り下げていくと プレゼンテーションの楽しさに目覚めるかもしれませんね。 そしてこれはオンラインでも同じ。 プレゼンテーションをするのは「人」ですから。 研修、講演、セミナー、マンツーマントレーニング… ご要望の形でお話致します。 お問い合わせ、お待ちしております♪♪ info@pre-act.net まで。
