コミュニケーション・スピーチトレーナーの加藤あやです☆
大阪にオフィスを構え、話し方の指導を法人・個人向けにさせて頂いています。
行動にも言動にも必ず目的があります。モチロン会話にも。
一見目的が無さそうで時間もゴールも決まっていない雑談にも
「お互いの近況把握する」「楽しい時間を共有する」「言いたいことを言い合って発散する」
という目的があります。
仕事と比較するとコレ!という目的が無いような気がするだけで
実はちゃんと目的はある、と私は思います。
仕事となると会話やトーク(営業、商談、打ち合わせ、報連相…)には
当然目的やゴールがあります。
最終ゴールはA地点、そこにたどり着くまでの過程のB地点が今日のゴール、
ということだって多々あるでしょう。
ゴールを目指して頭の中であれこれシミュレーションをしても
相手ありきのことですからね、そんなにスムーズには進みません。
残念ながら💦
そんな ‘シミュレーション通りに進まない’ 中で
・相手の考えや意向を聴いて大事にしつつ
・主導権を握り
・その時のゴール地点にたどり着く
ことができればどんなに良いことでしょう。
果たしてそんなことが出来るのでしょうか?
はい、出来ます 🙂
相手がいますのでモチロン100%確実とは言い切れませんが
それでもゴール地点にたどり着く確率が上がるコツはあります。
それは、
① 相手の話をしっかり聴くと同時に、相手の表情や姿勢の変化を見逃さない
② 自分の頭の中で「話を聴く」エリアと「次の展開を考える」エリアを作り繋げる
③ 質問を駆使する
です。
ゴールが明確であればあるほど自分主体になって話を進めがちです。
主体は相手。
相手の考えや意向を無視して無理矢理「YES」と言わせて
ゴールにたどり着いたとしても
どこかで不満や愚痴が出てきます。
だからと言ってただ相手の考えを聴くだけではゴールになかなかたどり着かず
単なる雑談で終わってしまう可能性大。
この「話をしっかり聴く」ことと
「相手の話と次の展開や流れを考える」ことを同時に行うこと
(これにはかなり訓練が必要ですが)が落ち着いてできて、
なおかつ質問を駆使することができれば
ゴールにたどり着くことが出来るようになります。
具体的な方法は↓↓にてお届けします☆
もっと詳しく知りたい、学びたい、という方は
「加藤あや話し方スキルアップ公式メールマガジン」に是非ご登録下さい 😀 😀
週に2回、更に濃く楽しく学べる情報をお届けしています。
http://qer.y-ml.com/form_if.cgi?type=5&id=official