リオオリンピックから目が離せません。
連日報道される日本人の快進撃。
私は12年間水泳をやっていましたので、特に競泳代表選手の活躍に毎日刺激を受けています。
萩野公介選手、いやぁ~すご過ぎ!
自宅でPCをしていても、オリンピックのチャンネルになるとついつい手を止めて観てしまいます。
もうしばらくこんな日が続きそうですね。
テレビを観ていると出場選手へのインタビューも毎日のようにありますが、そこで気づいた
・良いインタビュー
・悪いインタビュー
まぁ、そもそも「良い」「悪い」の線引きなんて明確にあるわけではないのですが。
分かりやすい例が、日本のお家芸の柔道。
金メダルを狙っていた選手が手にしたのは銅メダル。
テレビの前で応援している私たちからすると「銅メダルでも立派」と言いたいところですが、本人は満足していないんです。
そこで、
「銅メダルでも素晴らしいですよ。」
というセリフをかけたところで、その選手は全然納得しないんです。
なぜなら金メダルを取ために死に物狂いで練習を積んできたので。
「金メダルを取りたかったです。」
「いえいえ、銅メダルでも充分素晴らしいですよ。」
このやり取りってじつは共感出来ていないんです。
「銅メダルでも素晴らしい」と思う気持ちを否定するわけではないのですが、より相手に共感して、より相手の本音を引き出す、更にはこれからのことを引き出すにはちょっと足りないですね。
「金メダルを取りたかったです。」
「やはり金メダルが良かったですよね。この悔しさをどのように次に繋げますか?」
「やはり金メダルが良かったですよね。」=相手のセリフに共感
「この悔しさをどのように次に繋げますか?」=これからの未来に向けての答えを引き出す
あるいは、
「何が足りなかったと思いますか?」=課題を自身の言葉で話してもらう
などですね。
あくまでも一例です。このやり取りが正解というわけではありません。
ポイントとして
【共感】
が大事だということなんです。
これってインタビューに限ったことではないんです。
人と人が円滑にコミュニケーションをとっていくための1つ、かつ大事なテクニック。
いつも不機嫌で不愛想な人は「共感」に飢えています。
だからこそ、テクニックとしての共感を磨いていきましょう。
テクニックと言うとしっくりこない方もいるかもしれません。
ですが、全く相手に共感する気もないよりも、
共感しようと心がけること、共感するような言葉がけをテクニックとして身につける
の方が明らかに人間関係が良くなる気がしませんか?
社内でも社外でも同じ。
オリンピックのインタビューでそんなことを考えました。
さて、まだまだテレビから目が離せない日が続きそうです♪