連日、オンライン研修・レッスン・勉強会で 画面に張り付く時間が以前よりかなり増えています。 平均して1日:10時間、長い時は14~15時間。 なかなかの長さです。 目や肩や腰にどんどん疲労が溜まり それらを軽減すべくブルーライトカット眼鏡の登場頻度が上がったり こまめにストレッチタイムを取ったり できるだけストレスを減らし 疲労が溜まらない工夫をしています。 私だけでなく多くの方が恐らくそうだと思いますが、 忙しかったりイライラしたりストレスが溜まると 余裕が無くなってきませんか? 逆も言えますよね。 余裕が無くなってくるとイライラしたりストレスが溜まる― 経験済ですよねそんな時、ついつい口調がきつくなったり 物の扱いが雑になったりしがちですが それらは更なるイライラやストレスを招きます。 なので、やめましょう。 良いことなんかありません。 でも、だからと言ってイライラやストレスは減らない… どうすれば? すべきことは【深呼吸】です。 緊張している時、慌てている時、焦っている時、怒っている時、 イライラしている時… 無理矢理状態を変えようとしてもそう簡単には変わりません。 でも、呼吸のテンポは意識して変えることができます。 そしてその呼吸によって気持ちが落ち着いたり 不快な感情が減ったり、良い効果がたくさん表れます。 深呼吸の力、侮るなかれ、です。 文字も同じかもしれませんね。 今はSNSなどに自由に投稿、書き込みができる時代ですが 自分の状態が「不快」である時に ついつい強い・キツイ口調で書いてしまった、書き込んでしまった… という経験をした方も多いのではないでしょうか? 深呼吸を味方につけて 自分の状態を自分で管理する癖をつけると 疲れている時、イライラしている時との付き合い方が分かってきます。 それが周りからの印象、周りとの関係性構築、に繋がっていきます。 話し方のスキルだけを身につけてもどうしようもなく、 それ以前に自分の状態を 把握する⇒認める⇒整える⇒上手に付き合う をすべし。 他の誰でもない自分自身で自分のことを助けてあげることで 世界に対する見方、人付き合いなど 間違いなく変化していきます。 たくさんのオンライン○○から 私は本当に多くのことを学んでおります(^^♪
