今日は東京出張です。
とある飲食店さんの研修。
朝7時から毎週金曜恒例の朝会に参加し、それから東京に入ります。
今日はお世話になっている方のご縁で、夜にかなりすごい方とお会いする予定です。
緊張するけれど楽しみです☆
どなたかと言いますと…超有名な元スポーツ選手。
ご本人から許可を頂いてからUPしますね。
そうそう、ご本人の許可なく写真をUPしたりFacebookでタグ付けしたり…。
ということを平気でする方が増えましたよね~。
個人の自由と言ってしまえばそれまでなのですが、私はやはりご本人(たとえ友達や家族でも!)の許可を取るべきではないかと思います。
という話は置いておいて。
最近あったこんな話。
Aさんがある方と知り合いました。
知り合ったその日に、そのある方から「1度会ってお話しましょう。」とのメッセージが。
そのメッセージには、
「○曜日の○時、○曜日の○時、○曜日の○時頃はどうですか?」
と書かれていたそうな。
全て仕事が入っていたため断ったら、更にメッセージが。
そこには、
「では、○曜日の○時は?場所は××がいいのですが」
という内容。
私の本音―「それどうよ?」
完全に自分のことしか考えていない!
いや~、こんな自分本位な人と会いたいなんて思わないですよね。
かたやBさん。
ほぼ同じ状況でのメールのやり取り。
Bさんから「会いましょう」のメールを送ったそうですが、その内容は
「○○さんのご都合の良い日時をいくつか教えて頂けませんでしょうか?」
それに対して相手からの返信は、
「○日の○時、○日の○時。でもBさんのご都合もありますので遠慮なくおっしゃって下さい」と。
どうでしょう?
相手のことを考えてのメッセージですよね。
あなたはどちらの方と会いたいですか?
メッセージのやり取りだけでもこんなに差が出ます。
自分本位のコミュニケーションって文字にすると本当にゲンナリ。
でも多くの方が自分本位なんですよね~。
少なくとも私が仲良くさせてもらっている方々や友人にはそんな人はいませんが。
そしてこれって恐ろしいことに当たり前になってしまっているんです。
この癖、今すぐに改善して下さい!
これだけでも人間関係の輪が広がりますよ。
Aさんのタイプ、ときどき出会います。
ご本人は「これは熱意だ!」と言ったので、ああ、そういう考えもあるのか、と思いました。
が、話し手の気持ちはともかく、受け手側がこれを熱意と感じるのは中々難しそうですね。
コメントありがとうございます。返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
確かに熱意です。が、話し手側のエゴだったりもするんですよね。。
熱意があるのは良いことですが、受け手側がそれをどう受け取るか?を考えて発言することが大事です☆