人生を変える話し方の極意

深呼吸でイライラを軽減する

連日、オンライン研修・レッスン・勉強会で 画面に張り付く時間が以前よりかなり増えています。 平均して1日:10時間、長い時は14~15時間。 なかなかの長さです。 目や肩や腰にどんどん疲労が溜まり それらを軽減すべくブルーライトカット眼鏡の登場頻度が上がったり こまめにストレッチタイムを取ったり できるだけストレスを減らし 疲労が溜まらない工夫をしています。...

人付き合いは毎日作られる

「自分を変えたい!」と思っている人がすべきことは 【小さな行動、習慣を変える】こと。 と、どこかで目にしました。 本当にその通り! 今までの行動や習慣の積み重ねが今の自分を作っている― ということは、自分を変えたいのであれば 行動、習慣を変えていくこと。 いきなり「はい、私、変わりました!」ということは起こらず 例えば、今までより15分早く起きて...

相手の話を最後まで聴かない人への対応

コミュニケーションにおいて非常に非常に大切なこと― 【相手の話を最後まで聴く】 今まで何度も耳にしてきましたよね? どれだけ相手の話を聴くことが大切なのか分かっているし 日頃からそれを実践している、でも… 「上司がいつも自分が話している時に割り込んでくる」 「○○さんは話の途中で自分の意見を言ってくる」 というちょっとした愚痴、ありませんか? 自...

「自分がどう感じたか?」を声に出す

最近会った人との会話や動画などで '実に大事!私ももっと意識して行おう!'と思ったこと― 【自分がどう感じたか?】をアウトプットする。 会話において自分の考えや意見を言えずにモヤモヤして 寝る前にそのことを思い出してまたモヤモヤする… こんな経験、ありませんか? 自分の考えや意見を言えない時 往々にして私たちは「恐れ」や「不安」を抱いています。 「反...