人生を変える話し方の極意

「快」の時間を作ることが話し上手への道

「もっと上手に話せるようになりたい」 とどなたでも1度は思ったことがあると思います。 モチロン私も何度も思ったことはありますし、今でも常に思っております(笑)。 何を持って '上手に' なのかは人それぞれですが 上手に話せるようになってプレゼンで結果を残したい、 上司から・顧客から・取引先から認められたい、 人に影響を与えたい、など 『話し上手になって得たいも...

新入社員に対するコミュニケーションの取り方

3月ももうすぐ折り返し地点。 気候も随分春らしくなり、1日の最高気温も15、16℃を 記録するまでになってきました。 通常であれば卒業、就職、移動、など旅立ちを祝う宴が開催され 寂しいような嬉しいような、そんな気持ちが街中に漂う時期です。 ですが、コロナ禍で残念ながら今年の春はそのような光景も見られず ただただコロナ終息を願うばかりの毎日です。 そんな中、...

語尾の言い方に注意をする。

私が日頃気を付けている話し方の1つが 【語尾の言い方】 です。 色々な方とお話をしていて '話しやすい方だなぁ' '印象が良いなぁ' と感じる方の特徴を自分なりに観察してみて その1つに語尾の言い方があるな、と感じました。 「~です」「~ます」の言い方に注意をしてみると 実に様々なことに気づきます。 1秒程度(1秒にも満たないかもしれませんが)...

プレゼンにおいて最も大切なとてもシンプルなこと。

プレゼン、会議での発言、ちょっとした説明など 何かをアウトプットする機会ってほとんどの方にあると思います。 プレゼンという大層な場面でなくとも オンラインで上司や先輩に報告をする、 得意先やお客様に対して説明をする、など 多くの方がこのようなを経験をしたことがあるのではないでしょうか。 私の周りにもプレゼンや商談において もっと伝わる話し方を身につけた...