人生を変える話し方の極意

6時間のオンラインセミナーをさせていただきました。

昨日、6時間のオンラインセミナーをさせていただきました。 ・クレーム応対セミナー ・コミュニケーション力向上セミナー の2本立てです。 6時間も画面をご覧になりながら受講していただくのは なかなかしんどいものだったかもしれません…。 受講して下さった方々、本当にありがとうございました。 オンラインでのセミナーの際には 1時間に1度、休憩を挟むようにし...

思うことと声に出して伝えることを区別する。

色々な方とコミュニケーションを取り 色々な方同士のコミュニケーションを観察していると 気づくことがたくさんあります。 その中の1つに 『心の中で思うことと実際に声に出すことを区別することって大切だなぁ』 と気づくことが実にたくさんあります。 以前SNSでたまたまこのような内容の投稿を見て (詳細は一切覚えておりませんが…💦) '確かにその通りだ'と深く共...

目線と間の関係性。

相手に伝わる話し方の重要なPOINTとして 【目線と間】が挙げられます。 言語コミュニケーション、非言語的コミュニケーションのうちの 非言語的コミュニケーションですね。 *言語コミュニケーション=話の内容、構成など言葉そのもの *非言語的コミュニケーション=表情、姿勢、態度、口調、声の大きさなど ハキハキと相手に聴き取りやすい声で あまり関係のないことを言...

緊張する時にはこの2つをすると楽になります。

人前で話をする 苦手な人と話をする 初対面の人と話をする など、緊張する場面において 少しでも緊張と上手に付き合うには? という内容を動画でお話しております。 https://youtu.be/QsR5dTqTQnw やはり今の時代、動画でお伝えしていかなくては…と思い(遅い💦) 4分程度にまとめてみました。 これが全てではないですし これを...

あえてこの言葉を声に出す・出さない、の選択をする。

声に出す言葉の重要性は以前から感じていますが コチラの動画で益々それを強く感じました。 https://www.youtube.com/watch?v=xQKBml0Vw9U 私はコロナ禍で自粛ムードが拡大した頃から youtube着けの日々を送っています(笑)。 改めて、youtubeって本当に学びのツールですね。 自宅に居ながら有益な情報や仕事・人生...