先週の土曜日に登壇させて頂いた 「大人数でのコミュニケーション術」。 参加して下さった方からのアンケートを拝読すると 「先生の話し方、聴き方、間の取り方、全てが勉強になりました。」 「ワークがたくさんあり良かったです。」 「聴くことってどんな場面でも大事なんだ、と改めて思いました。」 ...
月: 2017年8月
コミュニケーションをとる時、「○○されやすい自分」を目指しましょう。

一昨日の土曜日はセミナーでした。 いつも登壇させて頂いている、『キックオフ関西』さんにて♪ http://www.kickoffkan.com/ テーマは【大人数でのコミュニケーション術】。 曖昧で抽象的な「...
フィードバックとは質問すること。

23日、24日は東京出張でした。 23日は企業研修とマンツーマントレーニング。 24日もマンツーマントレーニング。 そして24日の朝は、毎月参加している【絶対達成社長の会】に参加してきました。 http://...
単独掘り下げ作業。

会話が続かない人におススメの練習法があります。 どこででもできますし、1人でできますし、お金も一切かかりません。 但し、時間はかけて下さい。 それが役に立ちますから☆ 【質問】-これを自分自身にしまく...
20人程度の集まりが人脈拡大には1番良い理由。

先週の金曜日の夜、【お笑い芸人さんを応援する会】なるものに 参加してきました。 会場は大阪市内・心斎橋駅直結のOPAの11階、CHECH room serviceさん。 http://www.check-mhd.com/shinsaiba...
話す順序は状況や相手によって変える。

「話す順序」と聞いて思いつくのは、恐らくほとんどの方が 【結論を先に】 でしょうか。 よく、女性は話が長くて結論をなかなか言わない、 それを聞いている男性はイライラして、「で、結論は?」と訊く。 ...
1年間かけて完成させる☆

今、5名の方のパーソナルトレーニングを見させて頂いています。 年齢も職種も目標も様々。 毎回色んな発見や気づきがあり、 私自身も日々勉強させて頂いています。 パーソナルトレーニングのコースは全部で4つ。 ...
ゆったりとした気持ちが話し方を穏やかにする

お盆真っ最中ですね。 大阪は天気も良く、皆さん思い思いのお盆を過ごされていることでしょう。 関東以北はあまり天気は良くないようですが…☂ 昨日の朝は自宅から少し歩いた場所にある スターバックスでモーニ...
5~6人での会話が一番厄介?

今日は今月末に登壇するセミナーの告知を☆ 「話し方」 「伝え方」 と言ってもものすごく範囲が広い! ということで、今回はこのようなテーマでお話をさせて頂きます。 【大人数でのコミュニケー...