人生を変える話し方の極意

場の空気と集まってくる方々

一昨日、お世話になっている方主催のパーティーのようなもの?に参加して来ました。 私の個人スピーチトレーニングを受けて下さっているある男性が、とあるスナックの1日店長をされるということでおじゃまして来ました。 かなりアクティブで人当たりも良いその男性(Aさんとしましょう。) 17時~23時の好きな時間に行き自由に飲んで食べて過ごす、というフリーなイベントでした。...

上手くいく最速の方法!?

物を売る、サービスを売る―難しいですよね。 あまりガツガツいくと嫌われるし、かと言って御用聞きのままだとなかなか売れない。私も含め多くのビジネスマンの課題ではないかと思います。 私が思うに…結局は「人」なのではないかと。 物やサービスの質がいくら高くても、それを売ったり作ったりするのは結局人なんです。 そして私たち人間は感情の生き物。いかに相手の感情を動...

聴きたくなければ聴かなければいいだけ

会話において何よりも大事なこと…傾聴=相手の話を聴くことです。 聞く=Hear=自然と耳に入ってくる 聴く=Listen=意識を集中して聴く とよく言われていますが、どう頑張っても「聴く」ことが困難な場合ってありますよね。 例えば、自分が全然興味がない話を延々としてくる。自分に時間がないのに引き留めて話をしてくる。 1度は経験があるのではないでしょ...

できるんです。やろうとしていないだけ、もしくはやり方不明なだけ。

声が小さい、声がこもっている、滑舌が悪い、というお悩みをお持ちの方。実にたくさんいらっしゃいます。 このブログを読んで下さっているアナタももしかしたらそうかもしれません。 1つ質問です。 なぜ声が小さいと思いますか?なぜ声がこもっていると思いますか?なぜ滑舌が悪いと思いますか? まずそこから考えて頂きたいのです。 そう思う原因や理由も十人十色。声が...

話が脱線した時の戻し方

話が脱線する時って意外とありますよね。 脱線しても大したことない場合―いわゆる雑談の時は笑って流せるかもしれませんが、ビジネスの場や時間があまりない時って焦っちゃいます。 ついつい強引に話を戻してしまい、「感じが悪い人」というレッテルを貼られたら…なんだかしっくりこないですよね。 脱線した話を戻す完全無欠の方法は…存在しません。 よく考えてみて下さい。 ...