人生を変える話し方の極意

大物感やどっしり感、余裕感を醸し出す話し方とは

8月も3分の1が過ぎました。 全国各地で連日続く猛暑、いえ酷暑…。 熱中症にはくれぐれもお気を付け下さいね。 と言っている私も、週末のまつりの司会でちょっとやられちゃいました…。 もう復活したので大丈夫なのですが、改めて体調管理の重要性を実感しました。 皆さんもどうぞお気を付け下さいね。 ...

驚愕…80歳以上の7割が人生において後悔していること

アナウンサーになるためには大きく分けて3つの道があります。 1、局アナ試験を受ける 2、事務所に所属する 3、全くのフリーで活動する 私のデビューは異例の3、です。後に2、のように事務所に所属しましたが。 学生時代にアナウンサーになるために真面目にアナウンス学校なるものに通っていた、な...

主語は誰?…主語不明の会話の多さを嘆く

私は会話でもメールでも、とにかく主語を入れることを常に意識しています。 って、当たり前なんですが…「その会話の主語は誰?」と突っ込みたくなる会話が世の中に溢れすぎています。 会話もメールも実に多い。 そして、その度にいちいち「その主語は誰ですか?」と質問してしまう私。 主語がないと話全体が分からないですからね。 ...

論理と感情を自由自在に使って名スピーカーになる。

あの人の話には何だかいつも惹き込まれる。 うちの社長のスピーチを聴くと、いつもモチベーションが上がる。 あの講演家の話に衝撃を受けた。 人前で話す機会が多くある方のほとんどがこのように思っているはず。 では、一体どうすればいいのでしょう? 今回は‘語尾の表現の仕方’に着目してお...